デスクワーク、肉体労働、子育てなど、知らず知らずのうちに体を酷使していて気がついたら重い肩こりや、長引く腰痛を発症してしまうこともありますので、できれば症状が軽いうちに痛みやコリを解消しておきたいものです。
そこで、今回は薬局やドラッグストア、インターネット通販などで湿布薬の中でも人気の高い「ビーエスバンFRテープV」を実際に使用しましたので価格や種類なども含め、成分や効果、体験した感想を紹介をしていきたいと思います!
ビーエスバンFRテープVの効果・効能と成分
ビーエスバンFRテープVは、大昭製薬株式会社が販売している第2類医薬品の湿布薬です。
効果・効能は、
腰痛
肩こりに伴う肩の痛み
関節痛・筋肉痛・腱鞘炎(手・手首・足首の痛みやはれ)
肘の痛み(テニス肘など)
打撲
捻挫
となっています。
膏体100g中に、
フェルビナク5.0g
l-メントール4.2g
トコフェロール酢酸エステル2.3g
の成分が配合されています。
1枚あたりにはフェルビナク(消炎鎮痛成分)が0.35g配合され、痛みを緩和してくれるほか、トコフェロール酢酸エステルが末梢神経の血行改善を促してくれます。

インターネット通販では、何度も人気商品にランクインするほどの定番商品でもあります。
コスパのよさでも人気!パッケージタイプや価格帯
気になるパッケージタイプですが、
枚数 | 価格帯 |
16枚入り(8枚×2袋) | ¥650程 |
16枚入り大判(8枚×2袋) | ¥1,150程 |
40枚入り(8枚×5袋) | ¥1,200程 |
価格帯は店舗により多少の差がありますが、この3パターンとなっています。
初めてのお試し購入では16枚入りを、リピート購入では40枚入りと容量を選べるのも嬉しいですし、腰痛などの広範囲をカバーしたいときには大判タイプなど、使用部位によってサイズを選択できるのも人気の理由です!

ちなみに、通常タイプは7×10cm、大判タイプは10×14cmですので、広い範囲をカバーしたい腰の痛みにも、ピンポイントでケアしたい肩こりにもピッタリですね。
ビーエスバンFRテープVは剥がれにくく目立ちにくい「プラスタータイプ」

ビーエスバンFRテープVの人気の理由は、効果やコストパフォーマンスの良さの他にも、テープの質の良さに定評があります!
商品名にも「テープ」とは言っているように、プラスタータイプの湿布薬に属し、伸縮性と粘着性に優れていて剥がれにくい特徴を持っています。

湿布薬にありがちな、貼布後にテープやサポーターなどで固定する手間はなく、使いたい時にビーエスバンFRテープVだけを用意してケアをしたい箇所に貼り付ければOKです!
また、3分割ライナー仕様なので、1人でも狙った位置に楽に貼り付けられるのもおすすめポイントです!
湿布薬はパップタイプとプラスタータイプに分かれる!それぞれのメリット&デメリット
湿布薬には2つのタイプがあるのをご存知でしたか?
今回ご紹介している「ビーエスバンFRテープV」はプラスタータイプの湿布薬です!
ひと昔前までは、湿布と言うとやや厚みがあり発布後にはテープなどで固定する必要があるパップ剤が一般的でしたが、近年では密着性が高く伸縮性に優れ、剝がれにくいプラスタータイプの湿布薬が売れ筋となっています!

パップタイプとプラスタータイプのそれぞれにメリット・デメリットがあるので、ここでチェックしておきましょう。
【パップタイプ湿布薬のメリット・デメリット】
メリット:薬剤部分に水分が含まれているため、痒みやかぶれなどの肌トラブルを起こしにくい
デメリット:厚みがあり密着性に欠けるので、剝がれやすい。テープなどで固定する必要がある
【プラスタータイプ湿布薬のメリット・デメリット】
メリット:薄く、柔軟性があり体の動きにフィットしやすい。テープで固定しなくてもよい
デメリット:肌にピッタリとフィットする密着性の高さから、肌が弱い人はかぶれることもある

汗をかきやすい箇所への使用や、皮膚が弱い方はパップタイプがよいかも知れません。
使用箇所や肌タイプによって、どちらのタイプがよいか検討してみるのも良いと思います!
ビーエスバンFRテープVの口コミや評判は?

実際にビーエスバンFRテープVを使用されているユーザー様の声も気になりますよね。
口コミや評判を集めてみましたので、ここでご紹介致します!
・40代女性:デスクワークのせいで腰痛に悩みはじめ、ドラッグストアでビーエスバンFRテープV大判タイプを購入。腰の広範囲を覆ってくれて痛みの範囲をカバーできた。薄くて目立たないので薄着の季節でも問題なく使用できた。と仰っています。
男女問わず「使いやすい」、「動きにフィットして剥がれにくい」という口コミが目立っていますね!
ビーエスバンFRテープVを実際に使用した私の体験&感想レビュー

私はデスクワークによる腰痛、忙しい日々が続くと肩こりも重くなってきます。
今回は、やや慢性的になりつつある腰痛をメインに、期間は約1週間でビーエスバンFRテープVを腰に貼って使用感と効果をチェックしてみました!

インパクトのあるパッケージなので一目でわかりますね!

裏面には効果・効能、成分や注意事項などが記載されています!

では、開封していきましょう!

16枚入りのタイプでは8枚入りが2パックと分けられています!

貼り方の方法も記載されているので上手に貼れますね!

パックだけを持ち運んだ場合でも、しっかり注意事項などが記載されているので安心です!

切り取り線が便利です!

鼻を近づけると多少メントールの臭いがしますが、しっかりチャックできるようになっていますので良いです!

テープ自体にも丁寧な使用方法が記載されています!

フィルムの剥がし方も簡単でした!

何もしないとズシンと響く腰痛に発布してみると、約2時間ほどでジワジワ効いている感じがしてきました。
行動や体勢に気を配りながらそっと動く状態、就寝前にもう1度貼り直しました。
就寝前にもう一度張り直し!
気を付けて動いてはいるが、体を動かすときに感じていたビリッとした痛みが緩和している気がしました。
日中はデスクワークのため2時間ほど座ったままでいると徐々に痛みを感じるが体の芯に響くような痛みが緩和している感覚が。
ここ数日、朝と晩の2回で使用しているせいか、テープの端が当たる部分が少し痒くなってきたので、位置を少し上げて貼り直してみるとかゆみが気にならなくなりました。
効果を実感したので、気になっていた肩にも貼ってみることに。

腰痛はまだ多少残っていますが普通の動き(小さな動き)では痛みが緩和されています!
肩こりに関しては、腰よりも効果が表れるのが早く、丸一日のデスクワークでも肩が楽に感じました!!
【使用感まとめ】
口コミや評価の通りに粘着力と伸縮性に優れているので、腰や肩に貼っても剝がれにくい。
強すぎず弱すぎない冷感で、個人的には丁度良い程度に感じた。
ジリジリという強力な使用感はないが、ジワジワと効果を感じる。
同じ個所に何度も張り続けると、テープの端が当たる部分が少し痒くなる。
何も対策しないのとビーエスバンFRテープVを使用するのでは、やはり大きな違いがあった。
3分割ライナー仕様で、中心を剥がして貼りたい位置にのせ、左右のフィルムを順に剥がせばズレずに狙った位置に発布できるので貼りやすい。

私がビーエスバンFRテープVを使用してみてこのような感想を持ちました。
「常備湿布として40枚入りを購入してもよさそう」と感じられる製品でした!

肩こりに悩む方は7×10cmの通常サイズ、腰痛など広範囲をカバーしたい方には10×14cmの大判タイプがおすすめかもしれません!
ビーエスバンFRテープVの使用に関して注意したいことや副作用は?
ビーエスバンFRテープVは、一般のドラッグストアや薬局でもネット通販でも購入でき、誰でも入手がしやすく肩こりや腰痛、筋肉痛などの日常で感じる痛みに役立ち、コストパフォーマンスも良いので使いやすいです!

ただ、使用に関しての注意点などもあるのでここで確認しておきましょう。
【使用上の注意】
使用は15歳以上から
妊婦又は妊娠していると思われる人は使用しない
湿布薬の成分によりアレルギー症状(発疹・発赤,かゆみ,かぶれ等)を起こしたことがある人
目の周囲、粘膜や湿疹、かぶれ、傷口、みずむし・たむし等又は化膿している患部には発布しないこと
連続して2週間以上の使用はしないこと
という使用上の注意が記載されています。

痛みが強い場合や治まらない場合などは1~2週間を目安にして受診をするようにしましょうね。
副作用は?
アナフィラキシーショックを起こさないためにも、薬剤によるアレルギーを持っている方は発布前に1~2㎝各程の大きさに商品をカットして、腕の内側などの皮膚の弱い箇所でパッチテストを行うと良いでしょう。
まとめ
使い勝手もコスパもいいアイテムだと思いますので、肩や腰、関節などに痛みがあらわれたら一度使用してみると良いかもしれません!

辛い肩こりや腰痛、関節痛に効果が現れ、緩和されると嬉しいですね!