ロイヒつぼ膏の「足裏ダイエット」や「効果なし」って噂の真相とは

トンデケア

足 脚

コリに効くと話題のロイヒつぼ膏ですが「足裏ダイエット」にも良いと女性の間で話題になっています。

しかし「効果がなかった…」「正しいやり方がわからない」という声もありましたので、今回はロイヒつぼ膏での足裏ダイエットについて詳しくまとめてみました!

 

足裏ダイエットってどんなもの?

数あるダイエット法のなかでも気軽に出来ると言われるのが「足裏ダイエット」です。

足の裏にはたくさんのツボがあるのは皆さんご存知かと思いますが、そのツボを刺激してダイエット効果を得ようというものです。

ツボを刺激するにはいくつかの方法があります。

青竹踏みを使う

青竹を半分に割ったものを使いますが、今は100円ショップでも似たものが売っています。

ボコボコしているので体重をかけるとツボが痛気持ちよくてクセになります!

健康サンダルを使う

ホームセンターや100円ショップでも購入できるインソールに突起がたくさんついたサンダルを履いて過ごすことでツボを刺激します。

室内用のスリッパもあり、一時期流行ったので懐かしいと思う人もいるはずです。

マッサージをする

何も道具を使わずに出来る方法で、自分で足の裏を揉みほすだけです。

自分で行うと痛いときにやめてしまったり力加減が難しいと思う人には、足裏マッサージのサロンで施術を受けることがオススメです。

 

足裏湿布ダイエットというものも発見!

「足の裏に湿布を貼って過ごすだけ」というダイエットもインターネットで目にすることがありました。

こちらも湿布薬でツボを刺激したり血行を促進させるようですが、湿布薬だとズレたり歩きにくさがあるなどのデメリットがあるようです。

寝ているうちに剥がれないようにテープで抑えたり、靴下を履くなどの工夫が必要になります。

期待できる効果って何?

足の裏に湿布薬を貼り、ツボを刺激すると血行促進や代謝を上げるなどの効果があると言われています。

副腎…土踏まずの真ん中あたりにある腎臓のツボで脂肪燃焼効果に期待される
涌泉…足の裏を曲げた時にくぼむ部分にあるツボで血行促進や老廃物の排出を促す効果がある
…足の裏のかかと近くにあるツボで、血行促進でお尻のむくみを取るヒップアップ効果がある

このようにツボを刺激することで脂肪燃焼老廃物の排出血行促進などダイエットに嬉しい効果に期待できます。

他に、足先が温まるので安眠効果も期待できるため、ぐっすり質の良い睡眠が取れ、ホルモンバランスが整う嬉しい効果もあります!

 

ツボを刺激!ズレにくい!つぼ膏がすごく良いかも?!

ロイヒつぼ膏

コリや関節痛などの痛みの緩和に良いと人気のロイヒつぼ膏ですが、この足裏ダイエットにもぴったりな商品なのでは…と疑問が浮かびました。

つぼ膏がピッタリな理由3つ

①小さく凹凸がないので貼りやすい

直径2.8センチと小さい円形で凹凸がないので、足の裏に貼っていても日常生活の邪魔になりません。

②ズレにくく剥がれにくいテープ

数多くのテープ商品を扱うニチバンだからこその独自技術で作られているので、肌にピタッと密着してくれます。

③コスパが良い

1箱156枚入りで800円前後とお手頃価格なのでコスパが良いです。

Amazonや楽天のネットショップや薬局やドラックストアにて購入することができます!

 

温感・冷感タイプがあるので好きな方を選べる!

ロイヒつぼ膏はジンジン温める温感タイプとスーッと爽快感のある冷感タイプがあります。

温感タイプ

血行促進で代謝をあげたりむくみの解消に期待できます。

足先の冷えに悩む人にもオススメです。

冷感タイプ

サリチル酸メチルが末梢血管を拡張する効果があり高い血行促進に期待できる他、褐色脂肪細胞の活性化を促し脂肪燃焼をサポートする効果もあります。

自分が得たい効果やその日の気分で選ぶと良いですよ。

 

実際に試してみた人の口コミ

先生 医者

「寝る前につぼ膏を貼ってみました!翌朝、脚がスッキリした感覚はありますが見た目の変化はないかな。」
「貼るだけで痩せられたら良いなと半信半疑でやってみましたが、むくみが取れていました。」
「足がポカポカするからぐっすり眠ることができた!」

色々見てみると、「ダイエットに即効性があるのは少ない」、「貼るだけではなかなか変化がないな…」という印象でした。

マッサージしてから貼ることが効果を高めるポイント?!

脚が軽くなった、スッとしたと効果を感じた人の多くは貼る前にある事をしていました。

それがマッサージです!

マッサージで揉みほぐしてから貼るのが大切なポイントですので、効果がイマイチ…と思っているときはマッサージしてから貼ってみてくださいね。

 

足裏ダイエットでのつぼ膏の貼り方

具体的なやり方の紹介をしていきます。

…といっても難しいことはなくとても簡単ですよ!

足の裏を清潔にする
マッサージで脚を揉みほぐす
足の裏につぼ膏を貼る

たったこれだけです!

先ほど紹介したような副腎涌泉などのツボの上に貼ると、より効果が出やすいでしょう。

なるべく長い時間貼っていた方が効果が出やすいようです。

注意してほしい事

こたつヒーターなど発熱するものと併用すると刺激が強くなることがあるので気をつけましょう。

そして、貼ったままの入浴もNGです。

直前にはがすとヒリヒリすることがあるので、入浴の30分〜1時間前にははがしましょう。

商品と同封の説明書をよく読んでから使用しましょう。

 

足裏ダイエットを始めてみましょう!

コリに効くつぼ膏がむくみ取りやダイエットにも使えるなんてまた新しいつぼ膏の魅力が増えましたね。

興味がある人は一度お試ししてみてもいいでしょう!