股関節痛に悩んでいる人はどんなケアをしていますか?
「湿布を貼るにも動くからズレる・・・」と、ケアをしたいけど何か良い方法はないかなと感じている人も多いと思います。

そこで、コリに効くロイヒつぼ膏が股関節痛の痛みの緩和に効果があるか調べてみました。
股関節痛について簡単に説明
これは股関節痛の良くある症状です。

痛みが続くというよりは時々痛みを感じる人が多く、短時間で痛みが引く特徴があります。
加齢で筋肉の衰えや筋肉が硬くなっていることで股関節痛になりますが、実は若い人でもなる可能性はあるのです。
若い人が股関節痛になる理由
体重の増加で股関節痛になることがあります。
股関節はカラダを支える、歩く・座るなど下半身の動きもコントロールする重要な部分です。
なので、体重が増えて負担がかかることで股関節痛になり痛みが生じることがあります。

他にも運動不足や冷えによる血行不良も原因になります。
股関節痛になると膝や腰にも負担がかかる
股関節に痛みがあると本来の動きがうまく出来ず、そのしわ寄せで膝や腰にも痛みが生じやすくなります。

腰痛や膝痛の悩んでいる人は、実は股関節が原因かもしれませんので痛みの元を探ってみましょう。
医療機関を受診するタイミングっていつ?

「痛みがたまにだから良いか」、「いつもじゃないから病院行くほどでは…」と、股関節痛で受診するタイミングっていつなのかなと悩みますよね。
痛みが慢性化すると取り除きにくくなるので、我慢をして強い痛みになる前に一度受診するのが理想です。

原因が分かると正しい対処法を知ることができるので整形外科へ早めの受診がおすすめです。
股関節痛の痛みを緩和する方法
立ち上がるとき、歩いているとき…痛みが辛い股関節痛ですが、その痛みはどうすれば緩和できるのでしょうか。

いくつか自分でできる簡単ホームケアを紹介します。
ストレッチで筋肉をほぐす
股関節をスムーズに動かせるようにするためには、筋肉がこり固まらないようなストレッチがおすすめです。
体が温まっている入浴後が特にほぐれやすいタイミングです!

脚を開いて座り、腰を左右にひねったり、前に屈むなど無理のない範囲でストレッチしてみましょう。
スクワットで筋肉を鍛える
加齢により関節が少しずつ衰えてしまうので、筋力トレーニングを行い鍛えていくのがおすすめです!

毎日続けることが大切で、無理のない回数から始めましょう。
集中しすぎて息を止めないように気をつけて、ゆっくり深呼吸しながら行います。
温めて血行を良くする

運動が苦手な人は1番簡単な温めることがおすすめです。
湯船にゆっくり浸かり体の芯までじっくり温めます。
湯船に浸かる時間がない人はシャワーを当てるだけでもOKですよ!
貼るだけじんわり!ロイヒつぼ膏は手軽で大人気
温めることが痛みを緩和する効果があると知っても、ずっと湯船に入っている訳にはいかないですよね。
かといって、股関節にカイロを当てているにはかさばるし・・・

そこでロイヒつぼ膏がおすすめなんです!
ロイヒつぼ膏がおすすめな理由3つ
直径2.8センチと小ぶりなうえに凹凸がなくピタッと肌に密着してくれるつぼ膏は、動きが多い部分の股関節にもぴったりな商品です。

1箱156枚入りで800円(税込)前後という気軽に使えるコスパの良さが人気の理由でもあります。
温感刺激がじんじん効いて痛みを緩和させる効果に期待できます。
つぼ膏が肌に密着するのはなぜ
湿布薬を貼っていると動いているうちにズレた、服にくっついてた…なんてことありますよね。
でも、つぼ膏はニチバンの独自技術で出来たテープがピタッと密着するのでズレにくい!はがれにくい!のが特徴です。
この使用感が快適な上に、温感刺激が気持ちいいと人気なんです。

また、水に強く耐久性もある素材を使用しているので多少の汗にも強いところもさすがニチバンですね。
つぼ膏が股関節痛に効果があるのは“ノニル酸ワニリルアミド”のおかげ
つぼ膏のじんじんと感じる温感効果はトウガラシエキスに似た成分と言われている“ノニル酸ワニリルアミド”のおかげといってもいいでしょう。
トウガラシエキスが体をポカポカさせるように“ノニル酸ワニリルアミド”も血行促進効果があります。

コリや痛みがある部分に貼ることで血行を促進させコリをほぐす、痛みを緩和させることに期待できます。
股関節痛におすすめな貼り方

股関節痛には股関節・太ももの付け根に貼るのはもちろん、お尻の下にも貼り体の前後から挟むように温めるのがおすすめです。
「太ももの付け根に貼るのは慣れなくて違和感がある…」と感じる人には、太ももの付け根の横に貼るのも良いですよ。

自分の温めて気持ちがいいポイントを見つけてくださいね。
ロイヒつぼ膏で股関節痛をケアしよう

ピキッと痛みが走る辛い股関節痛ですが自分でできるホームケアの1つとして、ロイヒつぼ膏を使ってみてくださいね。
もちろん股関節痛だけではなくコリ・痛みのある他の部分にもつぼ膏は使える商品なので、全身の疲れを手軽に癒してあげましょう!