辛いコリ、腰痛、関節痛にオススメだと話題の“ロイヒつぼ膏”ですが、使い始めて間もないという方に正しく効果的な貼り方や効果時間などを分かりやすくまとめてみましたので参考にしてみてくださいね!
ロイヒシリーズの種類
1932年にニチバンにて誕生したロイヒシリーズはレトロなパッケージで親しみやすくコリケア商品として長年人気のある商品です。

時代に合わせてリニューアルや新商品も開発していて多くの種類を展開しており、冷感・温感が選べたり貼るタイプ・塗るタイプとニーズに合わせて選べるようになっています。
貼るタイプ
ロイヒつぼ膏
直径2.8センチの定番商品で1番オーソドックスなタイプ。
ロイヒつぼ膏大判
直径3.9センチで広範囲のコリに働きかけるタイプ。
ロイヒつぼ膏クール
メントールなどの鎮痛消炎成分が痛みに働きかける冷感タイプ。
ロイヒ膏フェルビコンパクト
6.1センチの正方形で薄く肌に密着する貼り薬。
温感タイプで無臭。
ロイヒフェルビ温
7センチ×10センチの長方形で背中や腰にオススメなテープ剤。
温感タイプで無臭。
ロイヒ温シップフェルビナク
フェルビナク70mg含有の温感シップ剤。
気になる匂いを抑えて作られている。
塗るタイプ
ロイヒクリームフェルビ
ロールオンなので手を汚さずサッと塗れる。
温感タイプで液ダレしないのも人気の理由。
温感・冷感どっちを選べばいいの?
どちらが良いという決まりはなく、貼ってみたときに気持ちが良い方を使うのがオススメですが、初期症状で患部に炎症がみられたり腫れていたりする場合は冷感タイプ、慢性化していたりコリがきつい方などは温感タイプが目安だと思います。

ちなみに、公式ホームページではこのような使い分けもあると記述されていました。
『痛みを取り、炎症を抑える』 (治療前期)→冷感製剤
『血行を良くし、回復を早める』(治療後期)→温感製剤
引用:http://www.roihi.com/faq.html
ロイヒつぼ膏の有効成分とは
有効成分としてノニル酸ワニリルアミドが配合されています。

トウガラシ成分に似ていてじんわり温める特徴があるのでコリが気になる部分の血行を促進して痛みを和らげる効果に期待できます。
配合されている有効成分フェルビナクってなに?
ロイヒ製品に配合されている“フェルビナク”とは聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。

主に湿布薬に配合されることの多いフェニル酢酸系の非ステロイド性抗炎症薬で皮膚から浸透して痛む部分の痛みを抑える効果があります。
副作用は?

副作用としては痒み、皮膚炎、赤みなどがあるようなので、そのような症状が出た場合は医療機関を受診しましょう。
ロイヒつぼ膏がコリに効く仕組みとは?
肩こりや腰痛などの辛いコリの原因は様々ですが血行が悪くなり老廃物が溜まってコリになったり、長時間同じ姿勢でいることで筋肉がこり固まることが多いです。

ロイヒつぼ膏はこっている部分を温めてコリをほぐすので痛みを緩和させることが期待出来ます。
ロイヒつぼ膏の正しい貼り方と効果的な貼り方!
せっかくつぼ膏を貼るなら正しく効果的に貼りたいですよね。

公式サイトを参考に正しい貼り方、コリの部分別オススメな貼り方をご紹介します!
基本的な正しい貼り方
とてもシンプルな貼り方なのでコリのポイントさえ見つけられたら誰でも簡単に貼ることが出来ます。

また、ポイントに1つ貼っても良いし、いくつか囲むように貼っても良いので自分の好きなように貼ることが出来る手軽さも長年支持されている理由の一つなのでしょうね!
肩コリにオススメな貼り方

肩にピンポイントで貼るのも良いですが、より効果を高めるには首や背中など肩につながる部分もほぐすと効果的でオススメです。
腰痛にオススメな貼り方

意外とお腹にも貼ると腰とお腹側から挟むように貼ると、温まりやすくなり痛みを緩和しやすくなります。
膝痛にオススメな貼り方
膝の痛みに悩む人にぜひオススメなのがこの貼り方です!

膝の裏に貼るのもじんわり温まり痛みが緩和するのに効果的ですよ。
脚コリにオススメな貼り方
立ちっぱなし、歩きっぱなしと足の疲れを感じている人は脚コリ対策をぜひしてみましょう。
特に足先は身体の末端にあり血行が滞りやすいので足の裏や足首に貼って血行を促進してあげると良いですね。

冷え性に悩む女性も足の裏に貼って血行を促すことは体が温まるのでオススメですよ。
ロイヒつぼ膏は目立たないしズレにくい!
「貼っていることがバレたら恥ずかしい…」そんな女性にもオススメなつぼ膏は、肌馴染みの良いベージュカラーなのでチラッと見えただけではバレにくいです。

また、独自技術でピッタリ密着する作りになっているので、動いてもズレにくくフィットしてくれる所も選ばれるポイントではないでしょうか!
ロイヒつぼ膏の効果時間ってどのくらい?
貼って過ごしている間にコリがほぐれるロイヒつぼ膏ですが、1度貼ったらどのくらい効果が持続するのか気になりますよね。

貼る場所などによって個人差はありますが、5〜12時間が貼り替えの目安と言われています。
「効果が弱まってきたな」と感じたら、貼り替えのタイミングとして新しいつぼ膏を貼って良いでしょう!
使用時の注意点!

注意点としては、ロイヒつぼ膏を貼ったまま入浴は出来ません。
また、貼っていた部分がヒリヒリすることもあるので入浴の30〜1時間前には剥がすようにしましょう。
そして、コタツやカイロなど発火するものと合わせて使うときも注意が必要です。
ロイヒつぼ膏で手軽にコリをほぐしましょう!

手軽な使い心地と気持ち良い使用感からロイヒつぼ膏がなぜ人気なのかよく分かりました。
正しく効果的な貼り方を実践してコリをほぐしましょうね!