10代・20代・30代の肩こり、腰痛、膝関節痛にもロイヒつぼ膏はオススメ?

トンデケア

肩こり マッサージ

中高年だけでなく、最近では若い世代でもコリや痛みに悩む人が増えています。

悩みとしてよく挙げられる肩こり、腰痛、膝痛や関節痛にロイヒつぼ膏は効果があるのか?、オススメできるのかを見ていきましょう!

 

 

若い人のコリ・痛みの原因

中高年の悩みだと思われることが多いですが、生活環境の変化などから若い人もコリや痛みに悩んでいます。

中高年でのコリや痛みの原因は“加齢によるもの”が多いですが、若い人はどんな原因があるのか見てみましょう。

長時間同じ姿勢で過ごすことが多い

デスクワークで座りっぱなし俯いた姿勢を長時間しているなど筋肉がこり固まりやすい生活環境が原因になります。

自宅でくつろぐ時でもスマートフォン、パソコン、ゲームを気がつくと長時間同じ姿勢で見ていたなんてことも多いと思います。

長時間同じ姿勢でいると血行が滞りコリや痛みを引き起こすので注意が必要です。

運動不足な人が多い

「勉強や仕事に忙しく休日はゆっくり過ごしたい…」、「なかなか体を動かして運動する機会がない」など、様々な理由で運動不足になっている人が増えています。

運動不足で筋肉が衰えたり、太ってしまい関節に負担をかけてしまうなどコリや痛みの他にも悪影響が及びます。

エスカレーターより階段を利用するなど出来ることから改善してみましょう。

首、肩、背中のコリはストレートネックが原因?

パソコンやスマートフォンの普及で近頃問題視されているのが“ストレートネック”です。

本来、緩やかにカーブしている首の骨が長時間俯いているために真っ直ぐになってしまう状態のことですが、ストレートネックになると首だけでなく背中にまでコリや痛みが生じます。

 

コリや痛みの対処法

肩こり 肩 痛み ストレッチ 体操

「最近肩がこるな〜」「膝が痛むかも」と思ったらどんなケアをすればいいのでしょうか。

出来るだけ手軽な方法を中心に、いくつか紹介していきます。

ストレッチやマッサージでほぐす

コリがあると体が重い感じがしたり窮屈な感じで不快ですよね。

肩こりに悩む人は首や肩をまわす、腰痛などの関節痛に悩む人は腰をひねったりスクワットなどの簡単なストレッチやマッサージがオススメです。

毎日続けると少しずつ体がほぐれてきます。

ただし、痛みを感じた時は無理をせず出来る範囲で行いましょう。

正しい姿勢を心がける

猫背などの正しくない姿勢で過ごすと体の左右のバランスが乱れたり、関節の負担になりやすいので正しい姿勢を心がけましょう。

歩いている時も背筋をすっと伸ばすようにしましょう。

温めてほぐす

コリは血行不良により老廃物などが溜まっていたり、筋肉が緊張していることが原因にあります。

なので、温めて血行を促進させるとコリがほぐれやすくなります。

また、関節痛の痛みも温めることで緩和の効果に期待できます!

湯船にゆっくり浸かることは理想ですが、足湯や手湯でも血行促進の効果がありますよ。

 

温めることがいいならロイヒつぼ膏がピッタリ

ロイヒつぼ膏

ロイヒつぼ膏とはニチバンから販売されている温感刺激を与えてくれる貼り薬です。

トウガラシエキスに似た働きをするノニル酸ワニリルアミドが辛い部分へ働きかけてくれます。

さらに、鎮痛成分も配合されているのでホームケアにオススメな商品だと思います。

貼りやすい

背中や腰などの自分では貼りにくい部分に湿布薬を貼ろうとするとうまく貼れずに困ったことありますよね。

つぼ膏なら直径2.8センチの小ぶりな円形サイズなので貼りたいところへ、ペタッと貼りやすいんです。

しかも、動くと服と擦れてズレやすい関節部分へ貼ってもズレにくいのも嬉しいポイントです!

コスパがいい!

156枚入りで800円前後とお手頃価格なので購入しやすいのが魅力です!

顔以外の全身に使用できるので、1箱あれば体のあちこちのコリをほぐすことができます。

冷感タイプもある!

「温めるより冷やした方が気持ちが良い」という人には、つぼ膏クールがオススメです。

ひんやりとした冷感刺激が爽快感とともに気持ちが良い刺激を与えてくれます。

 

お悩み別、つぼ膏の貼り方紹介

ロイヒつぼ膏

辛い部分に貼るだけと手軽なつぼ膏ですが、より効果を高めるオススメな貼り方を肩こり腰痛膝痛関節痛ごとに紹介していきたいと思います!

肩こりにオススメな貼り方

コリの痛気持ち良いポイントに貼る
背中にも貼る
肩甲骨まわりにも貼る

コリの部分を押して痛いけど気持ち良いポイントを探し、見つけたらつぼ膏をピタッと貼りましょう。

背中や肩甲骨まわりにも貼ると肩だけでなく、上半身の血行促進に期待できるので全体的にほぐすことができます。

腰痛にオススメな貼り方

横に3枚貼る
背骨を中心に左右縦に3枚ずつ貼る
脇腹にも1枚ずつ貼る

腰痛には痛いところに貼るのはもちろん、脇腹や背中など周辺にも貼ることでジンジン温める効果を高めることがオススメです。

つぼ膏は狙ったところにピタッと貼ることができるので、背中や腰にも一人で貼りやすいです!

膝痛にオススメな貼り方

膝の裏に貼る
膝の皿の上下にも貼る

膝の裏だけでなく、前にも貼ることで膝を挟んで刺激を与えることができます。

つぼ膏は薄いので貼っていても違和感がありませんよ!

関節痛にオススメな貼り方

痛む関節の内側と外側に貼る
挟むことがポイント

膝痛と同じく、挟むことでより高い効果を実感できます。

つぼ膏はズレにくいニチバン独自のテープを使用しているから動きが多い関節に貼っても快適に過ごすことができますよ。

 

 

若いからこそ早めのケアを!

「まだ若いからケアしなくても平気…」そう思っていた人も、どんなケアをしたら良いか悩んでいた人もロイヒつぼ膏を試してみてくださいね。

小さく目立ちにくいカラーなので、こっそり貼ることもできてオススメですよ!