リンパの流れをよくすることで肩こりや筋肉痛を解消するという考え方が、リンパマッサージケアという考え方です。
肩こりなどは、筋肉のこわばりや硬直もですが、同じ動作の繰り返しや、同じ姿勢を継続することで血行の流れが悪くなり、リンパの流れも悪くなってしまいます。
筋肉痛では、普段全然使わない筋肉を酷使したり、継続して負担や負荷をかけてしまうと血行が悪くなったり、乳酸が溜まるなどの現象でリンパの流れもスムーズではなくなり、肩こりや筋肉痛といった症状となって支障をきたします。
その事を解消する事の手段の一つとして、リンパマッサージケアというマッサージ方法がありますので原因や解消方法など是非、参考にして頂けたらと思います!
肩こりも、筋肉痛も老廃物が原因?
人それぞれのライフスタイルが違うように血流の流れが悪くなる原因は人それぞれでもあります。

パソコンをよく使う仕事だったり、運動不足や長時間の立ち仕事など・・・。
血液は心臓のポンプが稼働しているかぎり、押し出されて自動的に流れていくもの。
しかし、残念ながらリンパは筋肉を動かさない限り自動的には流れていきにくい仕組みとなっています。
リンパの滞りは老廃物の排出がうまくいかないでいると、身体のいたるところに留まってしまいます。
そして、むくみを引き起こし、肩こりや筋肉痛といった痛みに転じてしまいます。
マッサージを受けても揉み返しで辛い?
様々な手法のマッサージが世に溢れていますが、その場はついつい気持ち良くて我慢してしまうのですよね。

でも、「次の日痛みが辛くて…」という声をよく耳にします。
筋肉をもみほぐすマッサージは硬くなった筋肉を緩める作業になりますが、マッサージが強すぎると乳酸を発生させてしまい排出されずにとどまってしまうこともあるのです。
リンパマッサージってなあに?
そもそも、リンパマッサージとは、オイルを全身に塗布しながら、滞るリンパを全身くまなく流していくマッサージ方法です。
強く揉みほぐすようなことはしませんが、適度な刺激が固くなった筋肉にも心地よく、リラクゼーション効果も抜群です!

すぐに身体全体が軽くなるような印象と言っても良いでしょう。
自分で簡単に出来るセルフケア方法
リンパマッサージは急激にやるのではなく、自然に無理なくマッサージを行う事を意識したケアが効果的と言えます。

とにかく、「優しく軽く」を心掛けましょう!
腕
関節から手の方向または、肩の方向に向かって、筋に手を添えてながら伸ばすように少しづつずらしていきましょう。
肩こり
肩こりの場合、肩と首との付け根に指を置き、そこから肩にかけて筋に沿って押していきます。
その時に大事なのは、あまり押し過ぎないようにして、軽く押す事が大事です。
そうする事でリンパの流れが良くなります。

リンパの流れが良くなると、次第にコリや筋肉痛などが、取れてきますよ!
筋肉痛
例えば、足であれば、軽くなでる様な感じでほぐしながら伸ばしていきましょう。
基本的に筋を伸ばすという感覚でやってみて下さい。
筋を伸ばしてやることが、リンパの流れを良くすることになります。

お風呂上りなど体を温めた後など特に効果的と思います。
メリット
リンパマッサージの一番のメリット・長所となるのは、リンパの流れを良くすることで身体に溜まった老廃物を排出できる上に、血行促進に繋がり、肩こりや筋肉痛などの改善に貢献してくれることが魅力ではないでしょうか!
具体的にリンパとは、毛細血管を含む、ホルモンなどを含む事になります。

この流れが悪くなると体調が悪くなり、筋肉の動きを含む動きが悪くなります。
そういう意味からもリンパの流れをよくすることに意味があり、体全体の循環の流れが良くなっていき体調も整ってくるはずです!
デメリット
中には、強く押したりするマッサージを行うことで、より効果が上がると考える方もいます。
もちろん部位によっては効果的かもしれませんが、逆に炎症を引き起こしてしまい腫れてしまうなんてこともあるので、必ずしも強い方法が正しいとは限らないという事です。
腫れてしまった場合には
リンパマッサージをして、万が一腫れてしまったら、氷を入れた袋を当てアイシングをしてみてください。
オイルの変わりにボディーソープでもOK!
もちろん、専門のエステなどに通えばそれなりの費用がかかりますが、自分で簡単にケアすることができる事が嬉しいポイントでもあります!

お手軽なセルフケアも取り入れることで肩こりや筋肉痛の予防に取り組むことは大切です。
日々のセルフケアとしてはボディーソープをしっかりと泡立てて、全身を足先から手洗いする方法も大変効果的です!
お風呂にゆっくりと浸かった後のリンパマッサージは流れやすく、タイミング的にも理想です。

リンパそのものは皮膚のすぐ下に存在するものなので、これだけでも丁寧に毎日行えば老廃物を流すことは可能です。

本来オイルがなければケア出来ないイメージのあるリンパマッサージではありますが、この方法なら毎日続けられて手軽なのでオススメです!
最後に

何事もそうですが、回数を増やしたりしても逆に悪くなってしまう事もあるので、適度に様子を観察していきながらマッサージしていく事が大切です!
途中で諦めず、続ける事で体の循環が良くなりますので是非とも続けていき、流れの良い身体作りを目指していきましょうね!

リンパマッサージには、塗るとじわじわ温かくなってくる温感保湿クリームがおすすめです!
温感効果と保湿効果を併せ持った唯一のクリームで、お肌の引き締め・柔軟・マッサージでリンパの流れを促進へ導いてくれます!
↓ ↓ ↓