肩こりや腰痛、膝関節痛、筋肉痛など、痛みなどに効くドラッグストアや薬局で購入できる市販のプラスター剤「オムニードFBプラスターα」の使用感や口コミ、実際に使用してみた感想などをご紹介していきたいと思います!

ドラッグストアや薬局で手に入れることができますが、たくさんの種類があるので「どれを使ったらよいの?」とか「使用感はどうだろう?」と迷ってしまうこともあると思うので、参考にして頂ければ嬉しいです!
オムニードFBプラスターαはコストパフォーマンスがよい?

オムニードFBプラスターαは、テイコクファルマケア株式会社が発売している第2類医薬品で、冷感タイプのプラスター剤です。
全国各地のドラッグストアや薬局、インターネット通販でも購入できます。
パッケージタイプは、16枚入りと40枚入りの2タイプがあり、コストパフォーマンスのよい発布剤としても人気があります!
店舗によって多少の金額の差はありますが、大手通販サイトのAmazonでは下記の価格で販売されています。

他の貼布剤に比べると、かなりお手頃価格ですね!
オムニードFBプラスターαの効果効能・有効成分・効果の表れ方

お手頃価格でコストパフォーマンスも抜群のオムニ―ドFBプラスターαの効果・効能と有効成分についてもチェックしていきましょう。
効果・効能

このような日常的な体の痛みに対応しています!
オムニードFBプラスターαの有効成分
オムニードFBプラスターαの有効成分(膏体100g中)は、下記のとおりです。
フェルビナク… 5g
l-メントール… 3g
トコフェロール酢酸エステル… 2.3g

添加物として、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体・脂環族飽和炭化水素樹脂・流動パラフィン・ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)・その他2成分が含まれています。
鎮静剤・メントール・ビタミン、3つの力で痛みを抑える!

オムニードFBプラスターαの有効成分をご紹介しましたが、ここでは3つの有効成分がどのように痛みに効いてくれるのかを確認していきましょう。
フェルビナク
鎮静成分のフェルビナクが痛みの原因物質の生成を抑えて、患部の痛みを鎮静・緩和してくれます。
メントール
メントールの冷感刺激で痛みの緩和を促します。
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)が患部の末梢神経の血行を促進して、老廃物や疲労物質、痛みの原因物質を排除するように働きかけてくれます。

お手頃価格でありながらも、3つの力で痛みにアプローチしてくれるので心強いですね。
オムニードFBプラスターαの口コミや評判

オムニードFBプラスターαを使用した皆さんの口コミや評判も気になるところですので、早速チェックしていきましょう。
【体験レビュー】オムニードFBプラスターαを使用してみました!

ご紹介してきたオムニードFBプラスターαですが、もちろん私も使用してみました。
私が感じた使用感や効果などをレビューとしてご紹介したいと思います!

特徴や使用上の注意、お問い合わせ先、効果・効能、用法・容量などの説明文書が書かれています。

オムニードFBプラスターαの特徴がとてもわかりやすいですね!

箱を開けて中を確認していきます。
開けてみますと、8枚入りで2袋入っていました。

袋の大きさも適度で、外出時などにも持ち運びが便利なサイズだと感じました!

袋にも、外箱と同じように説明文書が書かれていますので、箱がなくても安心です!

袋には、チャックが付いていますので臭い漏れの心配もありません!
臭いですが、独特な湿布と言うより爽やかなメンソールの臭いがすると言った感じですね。

サイズは7cm×10cmで、手に乗せたらこのような大きさです。

フィルムの剥がし方、テープの貼り方が書いてありますので、簡単にコリ部分にめがけて貼ることができますよ!
オムニードFBプラスターαの説明書には、



との記載がありましたので、この通りに1日に2回までの貼布で、5日間の連続使用をしてみました。

ちなみに私は、「頑固な肩こり持ち」なので、迷わず両肩と肩甲骨付近に貼布しました。
使用感は一般的なハップ剤とほぼ同じで、爽やかな冷却効果がありました。

就寝前に張り直しをしましたが、肩こりへの効果は就寝時まであまり実感できませんでした。
起床後、張り直し。

日中、デスクワークをしていましたが、肩こりの変化はとくに感じられません。
就寝前に張り直し。
起床後、張り直し。

デスクワーク中に感じる筋肉の張り感が、すこし楽な気がする。
就寝前に張り直し。
起床後に張り直し。

毎朝感じる肩甲骨付近の張り感が少々楽になっている感覚と、日中のデスクワーク中も肩甲骨付近の張りが和らいでいる感覚が!
就寝前に張り直し。
起床後に張り直し。

両肩のコリの変化はあまり感じられないが、肩甲骨付近の張りが楽になっているのをしっかりと実感する。
オムニードFBプラスターαの感想とおすすめポイント

オムニードFBプラスターαの使用後の感想と、おすすめポイントをご紹介します!
3分割されたフィルムが剥がしやすく、貼りやすい!

最初に感じたのが、「裏面(肌に密着する側)のフィルムが剥がしやすい」という所でした。
オムニードFBプラスターαは、裏面のフィルムが3分割されています。
最初に中央部分を剥がし、患部に当てながら残りの左右のフィルムを順に剥がせば、狙った部分にピッタリとよれずに貼布することができます。

誰かに手伝ってもらわなくても、貼りやすいというのはとても便利ですね。
微香性でパップ剤の使用がバレにくい&衣類に匂い移りしにくい!

使用してみて、ふと気が付いたのですがメントールがほのかに香ります。
パッケージを見ると「微香性」と記載されていました。
メントールの香りは嫌いではないですが、あまりにも香ってしまうとバスや電車、オフィスでなど周囲の人に「あ、この人湿布薬を使っているな」と気付かれやすいですし、香りが苦手という方も居ますよね。

オムニードFBプラスターαなら、微香性で香りが悪目立ちすることなく、衣類への匂い移りも軽減されますので安心できますし女性におすすめの製品だと感じました。
オムニードFBプラスターαはこんな方におすすめ!
オフィス仕事をしている方や女性もOK
オフィスなどの人との距離が近く、一定時間同じ場所で過ごす場合でも安心だと思いますし、衣類への匂い移りもしにくいので女性やユニフォームを着用するお仕事をしている方にもおすすめです。
日常的な痛みやコリを感じている方
オムニードFBプラスターαの効果は強い痛みや慢性的なコリではなく、ちょっと気になる程度の肩こりや、時々起こる腰痛、筋肉痛など「日常的に感じるコリや痛み」に効果的と感じました。
低価格なプラスター剤を求めている方
オムニードFBプラスターαは、コストパフォーマンスがよいのも人気の理由です!
16枚入り¥494(税込)程、40枚入り¥1089(税込)程で販売されているので、他のプラスター剤と比べても低価格です。

プラスター剤を試してみたいと思っている方や、家にプラスター剤を常備しておきたい方に特におすすめだと思います。
副作用・注意事項
使用することをおすすめしていない方としては、
使用してはいけない部位は、

副作用の可能性として下記のような症状が出ましたら直ちに使用を中止しましょう。

連続して2週間以上使用しない事と、5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、箱を持って医師・薬剤師又は登録販売者に相談しましょう。
まとめ

実際に使用してみて、コリ始めの方や、ややこっているという方にはオススメだと思いました。
お値段もお手頃なので、一度お試ししてみるのもいいかもしれません!
プラスター剤の選び方に迷ったときには、価格・成分・成分の含有量・香りの強さなどを選択肢にしてみると製品選びがしやすくなると思います!